今年も全国高等学校サッカー選手権の熱い予選が繰り広げられています。前回の記事では大会テーマソングについて詳しく見ていきました。

高校サッカー選手権2019テーマソング決定!!デビュー前の現役高校生三阪咲の歌声に注目
2019年12月30日(月)から開催される第98回全国高校サッカー選手権の大会テーマソングにまだデビュー前の現役高校生「三坂 咲(みさか さき)」さんが歌うことが決定しました。
現役高校性が大会テーマソングを歌うのは大変珍しいもの...
今回は歴代の応援歌と応援リーダーを一覧にして表にまとめましたのでご紹介いたします。
令和初(2019年)の応援リーダーは長友佑都選手!
今大会の応援リーダーは現在、トルコリーグのガラタサライでも活躍する現役日本代表サイドバック「長友佑都」選手です。長友選手自身も2003年、2004年大会に出場しています。
「もっと!もっと走れる もっと戦える 仲間のために 家族のために 自分自身の夢のために」
高校生へのメッセージに込めた思いは、文字通り、そのままですね。自分自身、家族のため、仲間のために、とにかく現状に満足せずに上を目指して、向上心を持ってやってほしいというメッセージです 。
(長友選手インタビューより)出典:高校サッカー選手権公式サイトより
日本テレビ『第98回全国高校サッカー選手権大会』公式サイト令和最初となる今大会の応援リーダーは、日本代表としてFIFAワールドカップ3大会に出場し、今なお世界の舞台で活躍し続けている、長友佑都選手に決定しました!
歴代の大会応援歌と応援リーダー一覧まとめ
この大会応援歌(イメージソング)は1994年度の第73回大会から開始されました。
応援リーダーについては2002年の第81回大会より現役の日本人プロサッカー選手がモデルに起用されてきました。当初はイメージモデルと形だったのですが、2007年度の第86回大会より応援リーダーと呼ばれるようになりました。
大会 | 応援歌 | 応援リーダー |
1994年度(73回大会) | TUBE「Melodies & Memories」 | |
1995年度(74回大会) | TOKIO「風になって」 | |
1996年度(75回大会) | 佳苗「この地球が果てるまで」 | |
1997年度(76回大会) | 奥居香「sparkle」 | |
1998年度(77回大会) | CURIO「祈り」 | |
1999年度(78回大会) | S.E.S「Sign of Love」 | |
2000年度(79回大会) | 中武佳奈子「約束」 | |
2001年度(80回大会) | dream「Yourself」 | |
2002年度(81回大会) | SOPHIA「理由なきNew Days」 | 小野伸二(元日本代表・現FC琉球) |
2003年度(82回大会) | ゴスペラーズ「Golden Age ~黄金世代~」 | 小野伸二(元日本代表・現FC琉球) |
2004年度(83回大会) | w-inds.「夢の場所へ」 | 平山相太(元日本代表・現役引退) |
2005年度(84回大会) | コブクロ「Starting Line」 | 大久保嘉人(元日本代表・現ジュビロ磐田) |
2006年度(85回大会) | 絢香「Start to 0(Love)」 | 中山雅史(元日本代表・現アスルクラロ沼津) |
2007年度(86回大会) | RIP SLYME with MONGOL800「Remember」 | 中澤佑二(元日本代表・現役引退) |
2008年度(87回大会) | いきものがかり「心の花を咲かせよう」 | 小笠原満男(元日本代表・現役引退) |
2009年度(88回大会) | FUNKY MONKEY BABYS)「明日へ」 | 長谷部誠(元日本代表・現独フランクフルト) |
2010年度(89回大会) | WEAVER「キミノトモダチ」 | 田中マルクス闘莉王(元日本代表・現京都サンガ) |
2011年度(90回大会) | ナオト・インティライミ「Message」 | 内田篤人(元日本代表・現鹿島アントラーズ) |
2012年度(91回大会) | miwa「ホイッスル~君と過ごした日々~」 | 遠藤保仁(元日本代表・現ガンバ大阪) |
2013年度(92回大会) | GReeeeN「僕らの物語」「僕らは物語」 | 三浦知良(元日本代表・現横浜FC) |
2014年度(93回大会) | 大原櫻子「瞳」 | 川島永嗣(現日本代表・現仏ストラスブール) |
2015年度(94回大会) | BLUE ENCOUNT「はじまり」 | 柴埼岳(現日本代表・現デポルティボ) |
2016年度(95回大会) | 家入レオ「それぞれの明日へ」 | 大迫勇也(現日本代表・現独ブレーメン) |
2017年度(96回大会) | Little Glee Monster「いつかこの涙が」 | 乾貴士(現日本代表・現エイバル) |
こうやって歴代の応援リーダーを見ると日本代表選手ばかりですね。カズ(三浦知良)選手はいまだにJ2で現役を続けているので信じられないくらいです。
私の個人的な意見としては、中村俊輔(元日本代表・現横浜FC)選手がイメージモデルとして使われていないので意外です。大会開催年の前の年に大きく活躍されて選手や今後が期待されている人がイメージモデルとして使われている印象ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。今後の大会情報等も更新予定ですので、今回の記事が参考になったよという方はブックマーク等をしていただけたらと思います。
![]() |
新品価格 |
コメント