今年も残すところあと2か月となりましたね。年末風物詩といえば高校サッカー選手権です。
今回の記事はこんな方に向けた記事になっています。
令和初の高校サッカー選手権大会まで残りわずか。
出場校と優勝候補、をまとめてみました。
さっそく見ていきましょう。
試合会場をまとめた記事はこちら→『第98回高校サッカー選手権大会日程と会場まとめ』
第98回全国高校サッカー選手権大会出場校一覧・地区予選決勝日程
10月27日現在の出場校と各地区予選決勝日程を表にまとめてみました。
地区名 | 高校名 |
北海道 | 北海高校 |
青森 | 青森山田 |
岩手 | 専大北上 |
秋田 | 秋田商業 |
山形 | 山形中央 |
宮城 | 仙台育英 |
福島 | 尚志 |
茨城 | 明秀日立 |
群馬 | 前橋育英 |
栃木 | 矢板中央 |
埼玉 | 昌平 |
千葉 | 市立船橋 |
東京A | 国学院久我山 |
東京B | 都立久留米総合 |
神奈川 | 日大藤沢 |
山梨 | 日大明誠 |
新潟 | 帝京長岡 |
富山 | 富山第一 |
長野 | 松本国際 |
石川 | 鵬学園 |
福井 | 丸岡 |
静岡 | 静岡学園 |
愛知 | 愛工大名電 |
岐阜 | 帝京可児 |
三重 | 四日市中央工業 |
滋賀 | 草津東 |
京都 | 京都橘 |
奈良 | 五條 |
和歌山 | 和歌山工 |
大阪 | 興國高校 |
兵庫 | 神戸弘陵 |
鳥取 | 米子北 |
島根 | 立正大淞南 |
広島 | 広島皆実 |
山口 | 高川学園 |
岡山 | 岡山学芸館 |
香川 | 大手前高松 |
愛媛 | 今治東中等教育学校 |
徳島 | 徳島市立 |
高知 | 高知 |
福岡 | 筑陽学園 |
佐賀 | 龍谷 |
大分 | 大分高校 |
宮崎 | 日章学園 |
熊本 | 熊本国府 |
長崎 | 長崎総科大附属 |
鹿児島 | 神村学園 |
沖縄 | 前原高校 |
早くも3校が全国大会出場を決めていますね。北海道、秋田、鳥取は順当に常連校が勝ち上がってきましたね。
ほとんどの地区予選決勝は11月中となっています。
11月4日を終えて、現在13校が全国大会出場を決めています。鳥取はやはり順調に米子北が勝ち上がってきましたね。また、2013年王者の富山第一高校も全国大会へコマを進めています。
11月9日に終えて先週から8校増えて21校が全国の舞台を決めています。多くの県は馴染み学校ばかりですが、初出場校も何校か見られます。毎年変わるメンバーで全国の舞台に出続けている学校も相当なものですね。
11月16日を終えて37校が全国への切符を手にしています。個人的には関西のバルセロナと言われる大阪の興國高校がやっと全国へ出てきたかということと、熊本が久しぶりに熊本高校が出てこないんだなといった印象です。また、青森山田が決勝でPK戦の末勝利を収めるといった衝撃的な結果となっています。
11月17日を終えて43校が全国大会へ出場を決めています。尚志は期待通り全国に出てきてくれてうれしいですね。FWの染野君がどこまで成長しているか非常に楽しみです。また、埼玉の昌平が2年ぶりに全国へ出てきています。中盤の10番の選手がいいらしいのでこれもまた楽しみです。ユーチューブでプレーは上がっていますので気になる方は見てみてください。
11月30日注目の決勝が2組ありましたね。千葉県の市立船橋対流経大柏と、神奈川県の桐光学園対日大藤沢の試合です。千葉県は市立船橋が3対2で流経大柏を破り5年ぶりに全国へ出てきます。夏のインターハイ王者だった桐光学園は日大藤沢に先制され、そのまま崩すことができず0対1で惜しくも敗れてしまいました。夏のインターハイを制すると、冬へ向けたチーム作りが遅れるため、夏冬の両方を制することは難しいようですね。西川潤選手を全国の舞台で見れないのは非常に残念ですが、桐光学園を破った日大藤沢の活躍に期待したいですね。
12月4日最後の選手権代表校が決まりましたね。福岡県代表は1対0で東福岡を破った筑陽学園が全国大会へと進みます。筑陽学園は過去に選手権で2位に好成績をおさめたことがある福岡県の強豪校です。福岡県も強豪校が多いため選手権に出てくるのも一苦労ですね。
これで全48校が決まりましたね。さぁお正月が待ち遠しくなってきましたね。
気になる全国大会の組み合わせは明日、11月18日(月)の14時30分からです。放送予定について気になる方はこちらにまとめてみましたので覗いてみてください。

組み合わせ決定!!対戦表をまとめてみました。

2019年の優勝候補は?
2019年の優勝候補はなんといっても夏のインターハイ優勝校の神奈川県代表「桐光学園」でしょう。桐光学園にはすでにJ1リーグのセレッソ大阪での試合出場経験のある西川潤選手がいます。西川選手を中心にこの冬の選手権でも大暴れしてくれること間違いないでしょう。
残念なことに桐光学園は敗れてしまったため、優勝候補からは外れてしまいました。どんなにタレントがいても勝てないこともあるのが高校サッカーですね。
また、昨年度王者の青森山田も外せないのではないでしょうか?青森山田は武田英寿選手を中心に運動能力の高い選手がそろっており、Jクラブの下部組織チーム参加のプレミアリーグWESTでも首位に立っています。
他にも千葉を制する者は全国を制するといわれるほどレベルの高い千葉県予選を勝ち上がってくるであろう流経大柏校や市立船橋高校も優勝する可能性は十分にあるでしょう。千葉県は市船がやっと出てきましたので戦後最多優勝回数の更新を期待します。
令和初の冬の選手権王者はどこが手にするのでしょうか。この冬もコタツにミカンでTVに張り付いて観戦しようと思います。
12月4日全出場校が決まったので個人的な優勝候補はやはり青森山田ですね。続いて市船、その次は静岡学園かと思っております。群雄割拠の時代が到来した高校サッカー選手権の優勝校を予想するのは正直難しいですね。どこが勝っても高校生の皆さんは悔いが残らないよう全力でプレーをしてほしいですね。
![]() |
第98回全国高校サッカー選手権大会決算号 (静岡学園 悲願の単独優勝!) 新品価格 |
コメント