昨日は祝日ということあり、時間があったためいつもより多くエントリーしてしまいました。結果はと言うと2分け1敗です。2分けのエントリーはいつもどおりのエントリーでしたが、思ったよりも伸びず建値決済です。
いけないのは1敗のエントリーです。なぜそんなエントリーをしてしまったのかと思うほどひどいものでした。まぁたまには次同じことをしなければそれでいいので今回のことは反省ノートにしっかりと記録しておきます。
昨日の相場分析は下からのぞけます。

NAKSEのチャート分析の見方は第1回目の記事を参考にしてください。

2020年1月14日ドル円マルチタイムフレーム分析
ドル円はしっかりと日足レベルで高値を抜いてきてくれましたね。これで週足でレベルのレンジ高値を目指してもらえると非常に大きな値幅を狙えるようになります。現状どの時間足もアップトレンド中なので15分足でタイミングをみてエントリーができればいいかなと思います。15分足のタイミングとしては現在アップトレンドとダウントレンドが混ざっている状態なのでいったんダウントレンドを崩す必要があります。「明確にダウントレンドを崩す」または1時間足のサポートライン付近であれば崩しそうなろうそく足の配置になればエントリーを考えます。
ドル円は非常にいい状態なので買いの姿勢でエントリー待ちです。
2020年1月14日ユーロ円マルチタイムフレーム分析
ユーロ円はようやく日足の高値上限にたどり着いたところです。これにより4時間、1時間ともにアップトレンドとなっており非常にいいた状態に見えます。ただ、日足のレンジ高値上限にあるため大きく反発して下落する可能性もあります。なのですぐにエントリーをするわけにもいかないので様子見ですね。売るにしても4時間、1時間ともにアップトレンド中なので1時間足でアップトレンドを崩さない限りは売りエントリーは難しいですね。
流れからで言うと今週もユーロ円は見送りの可能性大です。
2020年1月14日ユロドルマルチタイムフレーム分析
昨日の夜の1敗の通貨です。この状況でなぜ売りを選択したのか自分でも納得がいかないですね。そもそも日足のヘッドアンドショルダーを狙っているのであれば15分足が再度上昇する見込みがある地点で買いエントリーさえしていればいいものを1時間足のヘッドアンドショルダーを作るかもというところで売りエントリーをしたのでそら負けますわな。1時間足はアップトレンドに転換するかどうかというところで前回安値を試したところで再度の上昇が見込まれるところでもありました。売るのであればサポートラインに切り替わった可能性のある安値を大きく下回って戻しをまってからのエントリーがいつものNAKSEのパターンなのですが欲が出ましたね。
現在は買うポイントを15分足で監視中です。
2020年1月14日マルチタイムフレーム分析総括
全体的に練習でしてたいマルチタイムフレーム分析ができているので、分析に沿ってエントリーさえできていれば問題ないはずなんですけどね・・・早く資金を増やしたいという欲望、2回ともエントリー方向等があっていたという慢心が昨日の1敗につながったと思います。
今日は引き締めてトレードができるように頑張ります。
※本分析はあくまで個人の主観なので必ず当たるものではないです。相場分析は人によって見解が全く異なります。だからこそ、いろんな波形を描いていきます。何が正解で何が間違いなど有りません。利益をだせていればそれが正解です。自分が得意な場面或いは理解ができる範囲でトレードしていきましょう。
コメント