明日は給料日ということでスワップポイント投資の買い増しをいたしました。2020年は運用額を大幅に増やして攻めていこうと思います。スワップポイント投資の記事について今月末にまたご報告ができればと思います。
さて、週明けで非常に難しい相場になっているようなので今週は焦らずじっくり観察してトレードをしていきたいと思います。
成果はTwitterにて報告していますので良ければフォローをしていただけるとリアルタイムで収支が確認できます。
@nakase63800581
NAKSEのチャート分析の見方は第1回目の記事を参考にしてください。

前回より解説の形を変更いたしました。前回の記事はこちらから

2020年1月20日ドル円マルチタイムフレーム分析
【現在の各足の方向】
ロウソク足 | 方向性 | 狙い | |
週足 | レンジ中(高値目指し中) | 買い | |
日足 | アップトレンド中 | ||
4時間足 | アップトレンド中 | ||
1時足 | アップトレンド中(若干レンジ?) | ||
15分足 | ダウントレンド中 |
週明けなので週足のチャートをまずは最初にチェックしていきます。週足は現在高値を目指す動きとなってますが、下斜めへのトレンドライン付近にいるためすごく動きが鈍い状態です。このラインを超えない限りは大きく狙っていくのは非常に危険に思います。日足、4時間足はアップトレンド中なので目線は買いですが、週足レベルのラインが邪魔になっており1時間足ではアップトレンドを築いているようで横ばいが続いています。この横ばいが長ければ長いほど動き出したときは速いのですが、抜けずにひげを出すだけの可能性もあるので慎重に動きを見極める必要があります。15分足の戻り高値を超えていない状態なのでしばらくは静観するのが正解かなと思います。
2020年1月20日ユーロ円マルチタイムフレーム分析
【現在の各足の方向】
ロウソク足 | 方向性 | 狙い | |
週足 | ダウントレンド?(レンジの高値目指し中?) | 様子見 | |
日足 | レンジ中(上値上限) | ||
4時間足 | レンジ(買いが優勢。H&S形成かも) | ||
1時足 | レンジ中(下値下限) | ||
15分足 | ダウントレンド中?(レンジより) |
ユーロ円の週足はダウントレンドのように見えるが、安値を大きく下げきれず中に戻ってきています。これは緑の水平ライン付近からの買いが徐々に入ってきているのかもしれないですね。たぶん付き足レベルで言うと買いが入ってこようかなと言うあたりではないでしょうか?なので可能性としてはドル円と同じように週足のレンジ形成のため前回の戻り高値を目指すのではないかと思います。
日足レベルでは上値は抑えられてはいるものの、安値を切り上げてきています。想定としては日足レベルでも下げないことを確認(できれば切り上げラインに来ない)ができそれぞれの下位足でアップトレンドが発生していればチャレンジをしてもいいと思います。
気になるのは4時間足がヘッドアンドショルダーを作るのかそれとも押し安値からの買い失敗により逆に下げてくるのかといったところです。押し安値からの反発にしては弱い気もするので決着がつくまでは様子見が正解です。
もし、下げてくるようであれば安値切り上げラインまでは小さく狙っていけますが勢いの確認は必須です。
2020年1月20日ユーロドルマルチタイムフレーム分析
ロウソク足 | 方向性 | 狙い | |
週足 | ダウントレンド | 売り | |
日足 | レンジ(ヘッドアンドショルダーを形成中) | ||
4時間足 | ダウントレンドとアップトレンド混在 | ||
1時足 | ダウントレンド | ||
15分足 | ダウントレンド中 |
週足はダウントレンド中ですね。ちょうどレジスタンスライン付近で止まっているようにも見えるので下げてくるようであれば大きく動きやすいチャートの形です。
日足でのヘッドアンドショルダーを完成させ、後はネックラインを突き破るか、それともまたレンジ回帰するかといったところです。この攻防付近では相場が安定しないため大きく狙いすぎないように注意が必要です。下げるにしてもいったん4時間足の緑水平ラインをチャレンジする動きが取れたらいいのかなと思います。
2020年1月20日マルチタイムフレーム分析総括
通貨 | 方向性 | 狙い |
ドル円 | アップトレンド | 買い |
ユーロ円 | アップトレンド混在 | 様子見 |
ユーロドル | ダウントレンド | 売り |
先週から目線にほとんど変わりはありません。ただ、取れる値幅が小さい可能性はあります。だらだらと動くようであれば微益撤退も視野に入れてトレードに臨みます。
収支報告はTwitterで報告しておりますのでぜひTwitterの登録もお願いいたします。
※本分析はあくまで個人の主観なので必ず当たるものではないです。相場分析は人によって見解が全く異なります。だからこそ、いろんな波形を描いていきます。何が正解で何が間違いなど有りません。利益をだせていればそれが正解です。自分が得意な場面或いは理解ができる範囲でトレードしていきましょう。
コメント