9月も大きな変動も特になく無事に終えたといった感じでした。今回は9月のスワップ投資を振り返っていきます。
9月月間アーカイブ
9月の月間アーカイブと言っておきながら、2記事のみ更新しかしておらず、参考になるかどうかわかりませんが下にそれぞれの記事を張り付けておきます。


9月の収支推移を確認。まさかの平均○○円台
こちらが9月の収入と含み損、そして口座残高の推移となります。
日付 | 収入 | 元金追加 | 含み損 | 実質残高 | 口座残高 |
2019年9月7日 | 917 | -21000 | 529,500 | 550,500 | |
2019年9月14日 | 932 | 551,432 | 551,432 | ||
2019年9月21日 | 890 | 30000 | 582,322 | 582,322 | |
2019年9月28日 | 865 | ー26000 | 557,187 | 583,187 |
今回記事を更新できていないのは9月14日の週と9月21日の週ですね。9月21日に給料日だったため先月別の口座に手数料無料のネット振り込みを使ってしまったため今月にまとめて2か月分入金しました。
9月のスワップ合計額は3,604円で、週平均900円台でした。政策金利の利下げがなければ今月で週平均1,000円を超えているはずだったのですが何とも悔しい結果です。
10月からの展望。目指せ週平均1,000円台
さて10月からの展望ですが、目標は週平均1,000円台を目指していく形になります。現在の運用方針はこちらの記事の通り↓↓

かなりリスクを抑えめに投資をしています。特に南アフリカランドとメキシコペソについては損切ラインをかなり余裕をもって運用しています。トルコリラは、いつ昨年のように下落が始まるかわからないので多く保有しないようにはしています。
今月もいつも通り買い増しをしたとして週平均30円アップしますが、これを少しばかり加速させようと狙っています。現在目星をつけている通貨はカナダドルです。
上のキャプチャはカナダドルの月足チャートです。これを見てもらって分かるように現在カナダドルはかなりの安値圏にいると思われます。また、抵抗線が75円台と72円台に2つ確認できます。日足ベースでは直近の安値と上値ネックラインに挟まれてかなり鈍い動きになってきています。このまま直近の安値に支えられて上値ネックを超えてくるようであれば2000通貨ほど保有をしていきます。損切ラインはここ数年の史上最安値(2009年1月に着けた)68.486の少し下ということで68円に設定をすれば大丈夫かなと思っています。損切になった場合は15円×2000枚と言うことで30,000円程度の損失となります。カナダドル円の買いスワップは現在1日40円(10000通貨あたり)です。2,000通貨で週当たり56円です。この通貨の追加で年末前に週平均1,000円を突破してみせます。
最後までお読みいただきありがとうございました。今回の記事が参考になったいう方はブックマーク等をお願いいたします。
コメント