私の彼女は物欲があまりないようです。
一緒にショッピングへ出かけても、モノを買っているのをあまり見たことがありません。
また、「誕生日プレゼントはなにが欲しい?」と聞いても特にないと返事が返ってきます。

物欲のない彼女へのプレゼントはどうすればいいのだろうか?
どうすれば彼女の喜んだ顔が見れるのだろうか?
といったように優しい彼氏さんなら悩みますよね。
今回は実際に私が彼女へ渡したプレゼントの中で喜んでくれたものを紹介していきます。
では早速見ていきましょう。
パートナーが本当に物欲がないか気になりませんか?
タイプ別にまとめてみたのでこちらの記事もおすすめです。
物欲のない彼女が喜んでくれた誕生日プレゼント5選
1 手料理
20歳代前半の時に居酒屋でバイトをしていたときに調理もしていた経験と、普段1人暮らしなのでよくご飯を作っているので手の込んだ手料理をふるまいました。
ふだんも週末には一緒にご飯を作ったりするのですが、一緒に作る時のご飯よりも手の込んだ料理を作ることでいつもよりも喜んでくれました。
また、ここ数年は手作りお菓子やデザートを作っています。
レシピは「クックパッド」や「クラシエ」などから選びます。
ご飯類と違ってお菓子やデザートは分量どおりに測れば意外にも簡単に作れてしまいます。
ただし、料理を今までで一度もしたことがないという方は要注意です。
必ず1回は練習で作っておきましょう。
いくら彼氏が頑張って作ってくれたとしても美味しくなければせっかくの誕生日が台無しです。
本当に彼女を喜ばせたいなら1度と言わず美味しくできるまで練習してみましょう。
>>>彼女が喜ぶ手作り料理おすすめ5選!!作った料理レシピを公開
2 感謝の手紙
誕生日には必ず、手紙をつけるようにしています。
普段、口では言えないことも手紙でなら素直に気持ちを伝えるこができるからです。
手紙を作る時は必ず手書きで丁寧に気持ちを込めて書きましょう!今の時代、ラインやメールで簡単にやり取りできますがそんな時代だからこそ手書きで書かれている文章にはグッとくるものです。
字が苦手でもゆっくり丁寧に気持ちを綴れば彼女も喜んでくれます。
自分の気持ちや感情を彼女の前で出すのが恥ずかしい方は思い切って手紙を渡すのもおすすめです。
3 旅行
私の彼女は旅行が好きで、毎年どこかに家族と一緒に旅行に出かけています。
旅好きの彼女なら絶対に喜んでくれるでしょう。
非日常体験を味わえる旅行ならキャンプや観光地巡り、それに季節に応じて海や温泉旅行などもあります。
旅行の場合は日程調整や準備が必要になるのである程度プランを作って彼女に提案してみてはどうでしょうか?
プランを作るのが苦手であれば、ふたりで行きたい場所や、やりたいことをあーだこーだといいながら決めるのも楽しい時間ですよ。
4 ビデオレター
2年前ほどに手紙の代わりに送ったのがビデオレターです。
毎年、手紙では新鮮みがないなと思い、ふと思いついたのがビデオレターでした。
1分30秒くらいの短いものですが、思いのほか好評でした。
好評の理由は「声を聞けるし、動いている相手を見れるから」だそうです。
仕事で落ち込んだときや、寂しいときに動いている彼を見れるのは嬉しいとのことでした。
声が聞きたいなら電話すればいいのではと思いますが、落ち込んだときに電話するのは気が引けるということでビデオレターを見て元気をもらっていたようです。
ビデオレターは作る側は正直、勇気がいります。
撮影場所も選びます、表情も大切になってきます。
最近ではQRコードを読み取るビデオレターもあるので毎年手紙を渡すのもどうかなと思った時に試してみてください。
5 アクセサリー
最初のクリスマスの時にシルバーアクセサリーを渡しました。物欲がないといってもやはり王道!!
デートの時にはいまだにその当時渡したネックレスをしてきてくれます。
大事に渡したプレゼントを使ってくれているとこちらもうれしいですね。
物欲がないといってもプレゼントの王道は嬉しいようです。
ただし、物欲がない彼女の場合あまり高価なものだと気が引けてしまうので気を使わない程度の値段のものがおすすめです。
ただ、これ以降はお互い物欲がないためプレゼント交換はしなくなりましたが・・・今となってはいい思い出です
物欲がない彼女へのプレゼントは思い出に残る体験を
物欲がない彼女へのプレゼントはモノより一緒に過ごしたり、非日常の体験をプレゼントするのがおすすめです。
正直、モノはお金を出せば誰でも渡すことができます。
誰からでも貰えるようなモノよりも本当に大切なのはあなた(私)自身にしか与えられないものに価値があります。
一緒の時間を過ごして、体験するなんてことは実は一番価値のあるものではないでしょうか。
思いを込めたプレゼントであれば彼女を十分に喜ばすことができます。
大切な彼女にあなたにしか渡すことができない時間や体験をプレゼントしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。参考になったよという方はコメントなどをいただければと思います
コメント