スワップポイント投資の基本から中級者向けのテクニックまでをまとめました。
『スワップポイント投資が何なのかよく分からない』という人から、『スワップポイントで稼げないで伸び悩んでいる』といった方向けのまとめページです。
このページを上から順番に読んでいくことで、スワップポイント投資の基本と応用を学ぶことができ、月1万円以上のバランス良く収益を目指せるレベルになります。
世間的には「スワップポイント投資なんて稼げないよ」って思われていますが、そんなことはない。というかそんなことは無視してください。
スワップポイントだったとしても、毎月の固定収入は人生を豊かにします。僕自身もこれまでの人生でスワップポイント投資の恩恵を受けてきました。この体験を広めたいと思い、スワップポイント投資知識のまとめページを作成しました。
それでは下記よりご覧くださいませ。
スワップポイント投資の入門知識編:まずはここから理解しよう。
スワップポイント投資を始めるには、『基礎理解→口座開設→少額投資』がオススメです。
下記3本の記事を読むことで、スワップポイント投資の全般知識と具体的にやるべきことが分かります。
初心者必見!スワップポイントの魅力と始め方を解説
「スワップポイントってなに? 用語の意味や仕組み、メリットとデメリットを知りたいな。」←こういった疑問に答えます。


本記事の内容:1.スワップポイント投資とは?用語の意味と仕組み解説/2.スワップポイント投資のメリットとデメリット【2つの視点から解説】/3.スワップポイント投資で稼ぐ方法【3つの手順で解説】という流れで解説します。
【必ず守る】FXで資金管理が最も大切な理由を解説!!
スワップポイント投資に限らず、投資をするなら必ず資金管理が必要です。資金管理の基礎をしっかりと覚えましょう。

スワップポイントで稼ぐリスクとは?知っておきたいリスク4選
スワップポイント投資を始める前に、リスクもしっかりと抑えておきましょう!!目先の利益や表面上の報告に騙されないためにもスワップポイント投資にどんなリスクが潜んているか?しっかりと事前に学びましょう。

スワップポイントで利益を残すには?
第2章ではスワップポイント投資で利益を最大化あるいは残すために必要な考え方を見ていきましょう。
スワップポイント投資で利益を出すために必要な考え方を順に解説していきますので1つずつチェックしていきましょう。
FXスワップポイントで含み損を少なくする方法
スワップポイント投資を行う上で切っても話せないのが含み損を抱えてしまうことです。長期目線でのトレードとなるため一時的に含み損を抱えてしまうことがあります。
ただし、しっかりとトレンドを判断することでできる限り含み損を抱えなくてよくなります。
ここではスワップポイント投資で含み損を少なくする方法を解説しています。

ダウ理論ってなに?トレードをするのなら知っておくべき6つの基本原則
スワップポイント投資で含み損を少なるする方法で触れていた、トレンド理解を進めるために、トレードをする上で最も重要なダウ理論を抑えましょう。
エリオット波動やダウ理論等いろいろ手法はありますが、スワップポイント投資を行うのであればダウ理論だけ押さえておけば大丈夫です。
まずはトレンド理解の基礎であるダウ理論を覚えましょう。

【図解解説付き】ダウ理論を考えるなら押し安値と戻り高値が重要!!
ダウ理論の原理原則を学んだら、次はトレンドの継続性を判断する「押し安値」と「戻り高値」の学習です。
トレンドを追っていくスタイルとなるスワップポイント投資では必要となりますので、必ず読んでください。
「押し安値」と「戻り高値」を利用したトレードが非常に勝率も高く、ポジションを持つうえで優位となります。
では抑えておきましょう。


【FX】波の認識を統一する方法!!スイングハイ&スイングローを意識するべし
ダウ理論と「押し安値」と「戻り高値」を学習したところで、次は各トレンドの波形認識を統一する方法です。
中級者以上になると、経験則から自分の基準をもって波形認識をすることができると思いますが、初心者の頃は波形認識がズレてしまいます。
なのでここでは、一定の基準でトレンドの波形を簡単に判断する方法をご紹介します。
ある程度波形認識ができるようになってきたら、自分の基準をしっかりともてるように継続学習をしていきましょう。

スワップポイント投資で利益がでたらどうする?
ここからはスワップポイント投資で利益が出た場合の絶対的に抑えて置かないといけない子を学習しましょう。
スワップポイントには税金がかかる?抑えておきたい基礎知識解説
スワップポイント投資で利益が出た場合は税金を納めないといけません。
ただし、利用している証券会社や、スワップポイントの受け取り方によっては税金を納めるタイミングが違いますので基礎理解を深めておきましょう。
税金を納めておかないと後で大変なことが起こりますので必ずあなたは税金を納めるようにしましょう。

スワップポイントは再投資をした方がいいのか?
スワップポイント投資で利益が出たときに考えるのが、利益分を再投資するのか?それとも自分の趣味や生活費に充てるべきなのか?迷うかと思います。
ここでは、そういった疑問をまとめて考え方は載せていますので参考までに見ておいてください。

スワップポイント投資で利用するべきおススメ証券会社
ここまで学習を進めてきたら、後は始めるだけです。
NAKASE自身が使用しているおススメ証券会社を紹介いたします。
現在、NAKASEが使用している証券会社はみんなのFXです。
みんなのFXでは購入に対するシュミレーションが豊富で、スワップポイントの日ごとの計算も出してくれています。
また、アプリも見やすく収益管理が簡単なので非常に便利です。
口座開設するなら最短30分で可能です。画像多めで開設していますのでスワップポイント投資を始める方は今始めましょう。

スワップポイント投資で稼ぎたいのであれば、なにより「資金管理」と「動じないメンタル」が大事です。
後は目先の欲望に負けてマイルールを破らないことが大切です。これからスワップポイント投資を始めようと思う方は目先の欲望にとらわれることなく計画的に投資を行いましょう。
コメント