前回の記事でカナダドル円に目をつけていますとお伝えしていたとおもいます。前回の記事はこちら↓

今回買い増しをした理由としましては、最安値付近にいるというのと、下値が堅く底を支えに上がっていきそうだったので予定したよりも早く1000通貨だけ買い増しをしちゃいました。これで1週間あたり40円のスワップ収入がアップします。
各国の政策金利一覧を確認しておきましょう
まずは各国の政策金利を確認しておきましょう。現在投資している3か国に加え日本、欧州、アメリカを表にまとめております。
国/月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
日本 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | -0.1 | |||
南アフリカ | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.75 | 6.5 | 6.5 | 6.5 | |||
メキシコ | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8.25 | 8 | 7.75 | |||
トルコ | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 19.75 | 19.75 | 16.5 | |||
アメリカ | 2.5 | 2.5 | 2.5 | 2.5 | 2.5 | 2.5 | 2.25 | 2.25 | 2 | |||
欧州 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
カナダ | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 | 1.75 |
前回の表からカナダを追加してみました。政策金利自体は低いですが、今年に入って利下げをするような様子はなさそうですね。
2019年10月第2週目のスワップ収入一覧
トルコリラ
トルコ保有量 | トルコスワップ | トルコ含み損 |
9,000 | 441 | -10,859 |
南アフリカランド
南ランド保有量 | 南ランドスワップ | 南ランド含み損 |
26,000 | 205 | -9,509 |
メキシコペソ
メキシコ保有量 | メキシコスワップ | メキシコ含み損 |
32,000 | 251 | -4,271 |
カナダドル
カナダドル保有量 | カナダドルスワップ | カナダドル含み損 |
1,000 | 28 | 1,684 |
合計
合計スワップ | 含み損合計 |
925 | ‐22,955 |
今週からはカナダドル円を追加いたしました。下値が堅いと予想していたのは当たっていたようで、早くも含み益になっていますね。
週半ばでトルコリラにとっては良くなさそうなニュースがちらほら出ていましたが、その影響も今のところはなさそうです。
今週ですが積み増しをしたおかげで、925円と34円の増加を見せました。また、含み損ついてはトルコリラ以外は円安方向へ大きく動いたため、‐20,000円台に回復しています。今回カナダドル円を購入したことにより証拠金維持率2,200%と400%減らしていますが底値が堅そうなのでカナダドルの高にゅは正解だったかなと改めて思います。
まとめ
来週はトルコリラの動きを注視していく必要があるかもしれません。トルコ軍がシリア国境付近で衝突しています。民兵の殺害者数が増えており、また、トランプ大統領も今回のトルコ軍の動きについて良くないものだと非難もしています。なのでもしかすると週明けに急落するかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。今後も継続して報告いたしますので気になる方はブックマーク等をお願いいたします。
コメント