月1万円の不労所得を目指して2019年1月にスワップポイント投資を始めました。
最初の1年目は30万円を元本に毎月15,000円積み立て・買い増しを行っていきました。
最初は本当に小さな額が毎日入ってくるだけでしたが、少しずつ額も上がっていき今では毎月9000円
を超えることができました。
現在の資金から10倍にすることができれば、毎月10万の不労所得も完成します。
今の日本社会の流れではズルズルと年金改革が行われて、僕たちが受給できるころには本当にいくら雀の涙程度しかもらえない可能性もあります。
老後のことだけでなく、もしこれが3万円なら?いや5万円なら、現在の生活もかなり楽になることは間違いないです。
スワップポイントでいくら稼いだのか?
2019年から初めて現在までのトータル利益を表にまとめてみました。
年/項目 | 投資元金 | 含み(損・益) | スワップポイント | 純資産額 | 利益率 | ||
2019年 | 595,000 | -541 | 45,756 | 640,215 | 7.69% | ||
2020年 | 1,190,756 | -139,584 | 47,024 | 1,098,196 | 3.95% | ||
2021年 | 1,840,228 | -327,305 | 100,276 | 1,613,199 | 5.45% |
3年で合計やウ20万ほどのスワップポイントを得ていることになりますね。3年終了時点で含み損が30万を超えているので現時点では運用は失敗しているように見えます。
ただ、長期投資を目的としているので必要な時期にトータルで資金が増えていればいいんです。コツコツスワップポイントを積み重ねることによって、徐々に資産を増やしていきましょう。
1年目(2019年)の実績はこちら

おかげで1年目は年利〇%の年間○○円のスワップポイントを得ることができました。
試験的運用をこなしたので、じゃあ毎月の投入額も増やして本確的にやっていこうかということで開始した2020年!!
思わぬ事態がやってきて成績も伸びなかったですね。
2年目(2020年)の実績はこちら

そう、今2021年現在も続いている新型コロナウィルスの発生です。
コロナ渦の影響により、各国は金利を下げて対応してきており思った以上に成績も伸びずに終わることになりました。
2020年の3月に始まったこの騒動は、2021年になっても解決することなく年末を迎えようとしています。
3年目(2021年)の実績はこちら

全てが上手くいっているわけではないですが、半歩でも前へ進んでいると感じています。
小さな積み重ねがやがて大きくなって、経済的に余裕ができてきます。
欲しい欲求を抑えて、節約し、運用した利益でモノを買えるようになる体験を早くすることが大切です。
労働だけでなく、お金でお金を生みだせるような未来をみなさんも掴んでみましょう。
今回の記事を読んで、スワップポイント投資を始めてみたい、或いは興味がある方はこちらに
スワップポイント投資を始め方をまとめているので参考にしてもらえたらと思います。
スワップポイント投資の始め方はこちらから
コメント