
スワップポイント目的で長期間保有している通貨がデフォルトした場合どうなるのだろうか?

もしかして、国が潰れて通貨価値が0になっちゃうの?
と思われる方もいるかもしれません。
結論から言うと、国のデフォルト=国家破綻+通貨価値0ではありません。
今回の記事を読むと
そもそもデフォルトとって何?
過去にデフォルトになった国はどうなった?
がわかるようになっています。

そうかデフォルトになっても通貨価値が0にならないなら安心だね
通貨価値が0にならないからと言って安心なわけではありません。ではデフォルトが起こると実際どうなるか見ていきましょう。
国がデフォルトするとは?
そもそも、デフォルトってなに?
デフォルトって聞くことがあるけどよくわからないですよね
デフォルトとは
国が国債を返せなくなった(償還)できなくなった状態を指します。
※国債とは簡単に説明すると国がお金が足りないのでお金に変わる券を発行して国民からお金を借りること(借金)です。
国債の仕組みは「国債の金額に合わせて利子を売り出すパターン」と「額面よりも少し安い金額で売り出して、満期になった時(返済日)に本来の額面額で国が買い戻すパターン」があります。
よく日本でも国債が多く国民の借金が~と言っていますが、国債は国民ではなく国の借金です。まぁ国が借金すれば付けは国民に回ってくるので言いたいことはわかるのですが・・・
とまぁデフォルトが起きる=国がこの国債を返せなくなってしまったと状態だということです。
デフォルトが起きるどうなる?
デフォルトすると国家が消滅するして通貨価値が0になってしまうのではと思いがちですが、実はそうではありません。
デフォルトしてしまうと経済や生活は混乱しますが、国家が無くなるということは可能性としては低いです。ただしこの可能性が低いというのは、経済や生活不安により政治体制が大きく変換→「国家の変換」があるからです。
また、デフォルトした場合、もしくはデフォルトしそうな場合はIMF(国際通貨基金という名の国際的な支援機関)が融資や、財政の健全化を目指しを国家の再建を行いますので基本的には国家そのものがなくなることはないでしょう。
国家がなくならない=自国通貨がなくならないとなるのでデフォルトをしても通貨価値が0になることはないと言えます。
実際にデフォルトが起こった国ではどうなった?
アルゼンチン2001年から2020年にかけてデフォルトが9回起こっています・・・

えっアルゼンチンめっちゃ不安定やん

デフォルトを9回もしたらさすがに自国通貨の価値がないんじゃないの?
それに金利だったマイナスじゃ・・・
実際にチャートを見てみましょう
※出典元https://www.hs-sec.co.jp/bond/foreign/chart/ars.htm(HIS証券HPより引用)
※出典元https://jp.tradingeconomics.com/argentina/interest-rate(tradingeconomicsより引用)
上がアルゼンチンペソの通貨レートで下が政策金利の過去10年の動きです。
通貨価値は0に限りなく近くなっていますが0にはなっていません。政策金利の方は異常なほど跳ね上がっているのがわかります。
デフォルトが起こると或いは起きそうな場合、基本的に通貨価値(レート)は0に近くなりますが、政策金利は高くなる傾向にあるようです。
この辺りの解説は公務員総研さんのサイトが詳しく書いてくれていので気になる方はこちらからリンクへ行ってみてください。
まとめ
国がデフォルトしたら
2 金利は通貨価値が下がるのを避けるため上がる傾向にある
3 国家自体がなくなることはない(ただし政治体制は変わる可能性はある)
株式のように倒産→株券の価値が0というようなことはまずないと言えるのですがやはり新興国通貨はリスクが高いのには変わりがありません。
投資を行う際はしっかりと分散してリスクを回避しておきましょう。
コメント